令和7年度現場見学会『非開削アンダーパス工法を用いた立体交差事業』開催のご案内
2025 年度 鉄道及び高速道路下での豊富な採用実績を持つHEP&JES工法を学ぶ
現在、岡崎市では都市計画道路である若松線(第二工区)の整備に伴い、JR東海道本線下での立体交差工事をJR東海に委託しています。この事業では、鉄道横断部の軌道下離隔や交差点切下げを最小限に抑制することを目的とし、非開削アンダーパス工法「HEP&JES工法」が採用されています。
(岡崎市HP公開資料)
今回は「HEP&JES工法」をテーマにJR東海の若松線Bv施工現場で見学会を企画しました。
是非、貴重な機会でありますので、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
■主 催: 地盤工学会中部支部 後 援: 日本応用地質学会中部支部
■日 時: 令和 7 年 10 月 29 日(水) 12:00~17:45 (雨天決行)
■場 所: 愛知県岡崎市若松町地内 若松線Bv施工現場(JR東海)
■対 象 者: 地盤工学会中部支部または応用地質学会中部支部に所属する39歳以下の技術者
■定 員: 20 名程度(人数が多い場合は先着順)
■集合場所・移動方法: 大型バス(集合・解散場所は、名古屋駅または岡崎駅)
※詳細は案内チラシを参照.
■申込方法:
令和7年度現場見学会 申し込みフォーム
■参 加 費: 無料
■G-CPD :2 ポイント
CPDポイントは各団体におきまして認証条件が異なる場合がございます.
受講証明書(建設系CPD協議会加盟団体CPD申請書・受講証明書)は行事終了後,参加者に配布いたします.
受講証明書の申請者情報欄ご記入の上,登録先の団体に申請ください.
※ 注 意: 建設系CPD協議会加盟の団体においては,行事で得たCPDポイントの相互付与に関して,団体により異なる取扱いをされることがあります.地盤工学会の行事で得たG-CPDポイントを他団体へポイント登録を申請される方は,その団体におけるCPDポイントの登録運営規則を確認されたうえで申請されるようお願いいたします.
■締 切:令和7年9月26日(金)
■注意事項:
汚れてもかまわない服装(長袖作業服及び運動靴など)でお越しください。
現場見学の際に、ヘルメット着用となりますので、ご持参ください。ヘルメットの貸し出しもございますが、数に限りがありますので、持参にご協力のほどよろしくお願いいたします。
申し込みフォーム内で事前質問を承っておりますので,積極的にご記入ください.
■お問い合わせ先:
地盤工学会中部支部
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目 9 番 26 号ポーラビル 8F
TEL: 052-222-3747 E-mail: jgseminar@chubuchibu.jp