令和7年度第1回 地盤工学サロン「徳山ダム&水力発電所視察研修」開催のご案内
地盤工学会中部支部 シニア部会では,令和7年度第1回 地盤工学サロンとして,貸切りバスによる岐阜県揖斐郡揖斐川町の徳山ダムおよび徳山水力発電所の視察研修を企画しました.
独立行政法人 水資源機構の徳山ダムは,「揖斐の防人」として,揖斐川流域47万住民の生活と生命を脅かす洪水の被害を防御し,「濃尾の水瓶」として,揖斐川の豊かな恵みを中部圏における利水や発電などに有効に活用する多目的ダムです.その総貯水容量・堤体積とも日本一のロックフィルダムです.また,徳山ダム直下流の中部電力株式会社の徳山水力発電所は,最大100.4㎥/s の水を取水し,164,200kW の発電をおこなう地下構造の発電所です.
管理者の水資源機構および中部電力の担当者の方に,普段見ることができない箇所を地盤工学的立場からご案内・ご説明していただく予定です.
本研修は現役の若手会員・中堅会員におかれましても,技術者教育の一環としてご活用いただけるものと思います.大変お忙しい時期とは存じますが,多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます.
◆開催日時:令和7年 10月24日(金)
名古屋駅西口(太閤通口) 8:10集合 8:20 名古屋駅出発~16:30 名古屋駅着
◆視察研修内容:
中部電力(株) 徳山水力発電所
揖斐川町 徳山会館展示室(館内レストランで昼食)
(独)水資源機構 徳山ダム
◆募集定員:最大21名(マイクロバス)
◆参加費:
・個人会員・特別会員(含:後援学会,後援協会員,後援会員) 7,500円(消費税(内税)10%含)
・学生(含:後援学会) 4,000円(消費税(内税)10%含)
・非会員 8,500円(消費税(内税)10%含)
※昼食代は含みません.各自ご持参いただくか,館内レストランで昼食をとる場合は,
当日朝の集合時にまとめて申込みを行い,現地で,各自でチケット購入いただきます.
※レクリエーション傷害保険は学会でまとめて加入します.
◆CPDポイント,受講証明書,領収書の発行:
○G-CPDポイント数:3
※ CPDポイントは各団体におきまして認証条件が異なる場合がございます.
○受講証明書(建設系CPD協議会加盟団体CPD申請書・受講証明書)は行事終了後,参加者に配布いたします.
○受講証明書の申請者情報欄ご記入の上,登録先の団体に申請ください.
※ 注 意: 建設系CPD協議会加盟の団体においては,行事で得たCPDポイントの相互付与に関して,団体により異なる取扱いをされることがあります.地盤工学会の行事で得たG-CPDポイントを他団体へポイント登録を申請される方は,その団体におけるCPDポイントの登録運営規則を確認されたうえで申請されるようお願いいたします.
◆申込方法:
第1回 地盤工学サロン申込フォーム
に必要事項をご記入いただきお申し込みください.ご登録のメールアドレスに入力内容についての返信メールを自動送信いたしますので,内容をご確認ください.
締め切り後、申込みいただいた方に,参加費の振込のご案内,集合場所等,当日のご案内をさせていただきます.申込が定員を超えた場合には先着受付順とさせていただきます.
※申込時にご記入いただいた個人情報は,本行事に関するお知らせ及び行事運営の目的にのみ使用いたします.
◆申込期限:令和7年10月6日(月)16:00までにお申込ください.(先着受付順)
◆その他:
雨天でも開催いたします.ただし,台風等の荒天が予想される場合や通行止めの場合は中止いたします.中止の際は10月23日(木)12:00までにご応募の連絡先メールアドレスにご連絡いたします.
当日は,動きやすい服装でご参加ください.靴等が多少汚れる可能性があります.
◆問合せ先:公益社団法人 地盤工学会中部支部
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目9番26号ポーラビル8F
電話: 052-222-3747 FAX: 052-222-3773 E-mail: jgseminar@chubushibu.jp